Work Style ワークスタイル

Work Style

Work Style ワークスタイル

成長支援/人材育成

創業以来大切にしているバリュー(5BEATS)にも 「一人一人が社長(社員の幸せ=自立)」があり、会社は社員の自立のための支援を徹底的に行いたいと考えています。
2022年4月より開始した「働き方のタネ」をはじめ、働き方の柔軟性を高めた環境・制度の構築、成長機会を創出し、社員一人ひとりが自立することで、人材価値を高める支援をしています。

働き方のタネ

デジタルホールディングスグループは、「職業的自立」「経済的自立」「精神的自立」を真の自立と捉え、その実現に向けて、社員自らが自身のキャリアを考え、選択し、決断することが重要であると考えています。
2022年4月より開始した「働き方のタネ」は、デジタルホールディングスグループがこれまで行ってきた人事施策をもとに、デジタル時代に合った働き方を模索し、多様なキャリア形成やより多くの自立人材を育むことを目指し、新たに取り組みを開始したプロジェクトの総称です。
「働き方のタネ」では、「どこでもワーク」や「チャレンジ休暇」など、成長機会の創出や、働き方の柔軟性を高めた環境・制度を構築するだけでなく、「個の尊重」をベースに、この制度の活用そのものを、社員自ら選択すること自体が自立人材の成長と活躍につながると信じています。
社員との対話を大切にしながら自立人材を育み、一人ひとりが持つ強みを発揮しあえる企業体を目指してまいります。

Work Style

どこでもワーク

日本国内であれば、どこでも就業拠点として定めることができる制度です。自身が望む場所で働くことができ、様々なライフスタイルの選択が可能です。地方移住、二拠点生活などの新しい働き方を実践する社員も増えています。

フルフレックス

コアタイムを設けずに、自由な時間に出勤ができる制度です。社員の裁量で始業時間と終業時間、休憩の取得時間を決定することが可能です。働く時間を自由に選択できることで、社員一人ひとりの生産性が高まる働き方を目指します。

副業制度

業務時間外の副業を許可する制度です。
他業界やビジネスモデルの異なる仕事をすることで、本業だけでは得られない知識やノウハウを身につけることができます。
また、通常の業務のリレーションの枠を超えた方々と仕事をすることで、多様な刺激を受けることにもつながります。
※副業従事にあたっては、一定の条件がございます。入社後、会社への届出を前提としておりますので詳しくはお問合せください。

New Value Forum(グループ表彰)

New Value Forumは、「新しい価値創造」への情熱と挑戦を讃える社員総会です。従来の社員総会とは趣向を変え、「新しい価値創造」を体現する取り組みに関するプレゼンテーションイベントとして、年に一度、パーパスの実現を目指して、デジタルホールディングスグループ内で新たな挑戦をしている社員たちの、情熱と挑戦を讃える場として開催しています。

グループジョブポス

デジタルホールディングスグループ内での社内公募制度です。
社員自らの意志で挑戦する自主性を促すため挙手制とし、自己成長・自己実現できる機会の提供を目指しています。

経営人材育成プログラム

次世代の経営者や事業変革人材の輩出を目的として、毎年全社員の中から候補者を選抜し、1年間の研修プログラムを提供しています。
リーダーとしてのマインド形成や経営・事業開発スキルの強化などを図っています。

OMF(オープン・マインド・フィードバック)

年に1回、社員一人ひとりが立場や部署が異なる複数の関係者へフィードバックを送りあう制度です。
他者からのフィードバックをもとに、自分自身の強みや弱みを再認識しあうことで、社員の成長機会の創出を目指します。

福利厚生

社員が日々健康に安心して働くことができ、パフォーマンスを最大限発揮できる職場環境を提供するために、法令順守の取り組みに加え、ライフステージに合わせたサポートや社員に寄り添った様々な福利厚生を整えています。

勤続休暇(リフレッシュ休暇)

心身のリフレッシュを目的に、勤続3年ごと付与される10日間の特別休暇制度です。
休暇を活用しての旅行や有給休暇と組み合わせての短期留学まで、用途を問わず幅広く活用することが出来ます。

産前産後/育児休暇

産前産後休暇を予定日より6週間(多胎妊娠の場合は14週間)前~産後8週間取得、同居している子が原則1歳になるまで、育児のために休業することができます。
また、産育休者を対象とした面談実施、コミュニティ運営やランチ会の開催等により、職場復帰への不安の解消や復職をスムーズにするためのサポートを行っています。

チャイルドケア休暇

家族とともに育児に向き合うことを目的に、配偶者の出産前6週から出産後8週までの期間に取得を開始し、最短10日~最大20日間取得可能な特別有給休暇です。通常通り給与が支給されることで、休業に伴う経済的な不安を解消するとともに、貸出IT機器の保持を可能にするなど、スムーズに復職できる環境も整えています。

ベビーシッター補助

内閣府主導施策である、ベビーシッター割引券が利用可能となっています。
1枚の利用につき、2,200円割引となります。

部活動制度

社内コミュニケーションの促進を目的に、同じ趣味を持った社員同士が交流しあう部活動の制度です。
バスケ部・サッカー部・サーフィン部・ボードゲーム部など、運動・文化系問わずに毎年新規の申請が可能です。

Co-labo.(コミュニケーション活性活動)

業務以外でのコミュニケーションの促進、また会社・部署を超えた交流を目的に、さまざまなイベントを開催しています(例:お掃除皇居ラン、社員が好きな音楽をシェアするコミュニティなどがあります。)

健康管理サポート

自身の健康状態を把握し、外部専門家(医師・保健師等)に相談できるツールの活用の他、セルフケア研修などを実施しています。
また、医師が自宅に来て診療する『夜間休日往診サービス』の利用において、ドクター交通費の負担も行っています。

介護休暇

休業・休暇・時短勤務など、要介護状態のご家族の介護をするための休暇制度です。

W休暇

女性社員が、女性特有の事由で就業が困難な場合に取得できる休暇制度です。(※月1日利用のみ有給)

慶弔時休暇

本人が結婚した時、家族が亡くなった時、配偶者出産時などに取得できる休暇制度です。

従業員持株会

従業員の自社株式取得にあたり、会社が拠出金の給与控除、奨励金の支給などの便宜を与えることにより、従業員の自社株取得を薦めています。これにより資産形成支援および従業員のオーナーシップ意識の醸成を図るため運営しています。

確定拠出型年金

選択制確定拠出年金制度(選択制DC)を導入し、社員の計画的な資産形成を支援しています。選択制DCとは、給与の受け取り方法を給与またはDC掛金のいずれかに選択することができるもので、ライフプランに合わせた計画的な老後資金の貯蓄をしやすくすることで、社員の将来の生活設計を支えます。

働く環境

社員が働きやすく、クリエイティビティーを発揮できる環境をつくるため、オフィスを「コミュニケーションする場」と明確に位置づけています。コミュニケーション・コラボレーションスペース、外部とのWeb会議用のテレフォンブース(1 - 2名の個室)を多数用意し、社内外問わずコミュニケーションが取りやすい環境を構築しています。

  • ABW(Activity Based Working )

    部門横断型のプロジェクトなど、状況に合わせて座席を自由に移動し、業務の生産性向上に繋がることを目的として、固定席を設けず自由な席に座って仕事ができます。
    従来のフリーアドレス制度と異なり、ABWのオフィスではソロワークゾーン、コミュニケーションゾーン、テレカンBOXなど、働き方に応じた適切なレイアウト設計を行っています。

  • テレカンボックス

    防音設備の整った個室を各フロアに設置しています。

  • ミーティングスペース

    出社時に、社員同士が顔を合わせてミーティングできるスペースを用意しています。
    モニターやホワイトボードを活用し、コミュニケーションをとりながら議論を進めることが可能です。

  • 集中ブース

    資料作成など、1人で作業に集中したい際に活用できるスペースを用意しています。

  • DIGITAL BASE

    執務エリアとして利用しつつ、社内イベントを実施するなど、オフィスでの交流を促すスペースです。
    ここから生まれるさまざまなコラボレーションが新たな価値提供につながる「基地」でありたい、という意味も込め『DIGITAL BASE』と名付けています。

  • 図書館

    社員の自己研鑽を支援するため、役員陣や社員の推薦書籍を取り揃えた社内ライブラリーです。
    図書館はDIGITAL BASEに設けており、どなたでも自由に閲覧できるほか、ハイブリッドワークのスタイルに合わせて、PC上での貸出申請や自宅への郵送、郵送での返却が可能です。

  • 撮影スタジオ

    動画・静止画の撮影ができる白ホリスタジオを社内に完備しています。
    照明や機材を備えた制作スタジオを社内に完備することで、クリエイティブ制作におけるクオリティ向上と制作スピードアップに繋がっています。

  • ワーケーション

    ワーケーション施設として「那須高原TOWAピュアコテージ」を無料で利用できます。
    自然に恵まれた環境のもと、フレッシュな気持ちで働くことができます。